シチビア🐾 No.57

Q.温度の変化で電気を帯びる宝石はどれ?

①トパーズトルマリン
ガーネット④オパール

A.トルマリン

――10月の誕生石であるトルマリンどんな色でもあると言われるほどカラーバリエーションが豊富で、宝石界のカメレオンと呼ばれたりしています――

かなり昔の投稿になるけど、こちらでトルマリンについてまとめているから、よかったら見てくださいね

そんなトルマリンの和名が電気石でしたね

1700年初頭、オランダの宝石研磨工が偶然にも陽晒しになっていたトルマリンに埃が吸い寄せられる現象を発見し、やがて、その性質を利用してパイプの中に残ったタバコの灰掃除をするようになったみたいだぽこ♪

――この現象は焦電気(しょうでんき)と呼ばれる静電気の一種です――

このように、トルマリンは外部から熱や圧力が加わると電気を帯びることからエレクトリック・ストーンとも呼ばれるようになり、それがそのまま和名の電気石になったと考えられるよ

にしても、タバコのパイプ掃除だなんて……なんとも贅沢な使い方ねぇ...