Q.“アントヒルガーネット”と呼ばれるガーネットはどの種類のものか?
| ①パイロープ | ②アルマンディン |
| ③デマントイド | ④グロッシュラー |
A.①パイロープ

あら、前回に引き続きガーネットのお話ねぇ♪
実は、ガーネットという名称は1種類の石を指すものではなく数種類の鉱物グループの総称なんだぽこ♪
ざっくり言うと赤色のアルミニウムガーネット、緑や黄など様々な色のカルシウムガーネットに大別されていて、それらの総称をガーネットと呼んでいるわけです
――一般的にガーネットと聞くと赤色のものを思い浮かべがちだと思いますが、その赤色/アルミニウムガーネットの中にも種類がありますし、赤以外/カルシウムガーネットも存在するのでなかなか複雑な鉱物です――
例えば、「赤色のコランダムは?」と聞かれればルビーしか該当しないんだけど、「赤色のガーネットは?」となるとパイロープやアルマンディンなど該当するものが複数あるということだね
ガーネットの赤色がなんでこんなに細分化されているのか気になる人は、こちらのコラムで詳しく解説しているから見てみるといいわよぉ♪
さて、問題のアントヒルガーネットはパイロープの1種で、アメリカのアリゾナ州産のものが蟻塚/アントヒル付近から発見されることからこう呼ばれるぽこ♪
――蟻が地中に巣を作る際にガーネットを地表に運び出したと考えられています――
素敵な宝石を地中から掘り出してくれてアリがとう…!!
