
Q.自然生成された無機質の固体で、特定の化学組成と結晶構造を持つものを何と呼ぶか?
①岩石 | ②鉱物 |
③宝石 | ④鉱石 |
A.②鉱物

どれも馴染みのある言葉だけど、その違いを説明しろって言われたら曖昧ねぇ...

まずは鉱物とはなんだけど、自然界で育まれた天然の無機質個体で、かつ特定の化学組成と結晶構造を持つもののことを鉱物と呼ぶよ
難しい単語が多いですが、要するに真珠や珊瑚などのような生物由来(有機質)ではなく、原子が規則正しく配列した結晶体を鉱物と呼ぶわけです

そんな鉱物が複数集まって1つの塊状になったものを岩石と呼ぶぽこ♪
――そして、鉱物の中でもとりわけ希少で美しく、装飾的価値があるものを宝石、有用な資源としての経済的価値のあるものを鉱石と区分します――
ダイヤモンドやルビー、サファイアなどは宝石として人気ですし、金や銀、銅、鉄などは鉱石として欠かせない資源ですね