シチビア🐾 No.107

Q.宝石に見られる光学現象の1つ“シャトヤンシー”に当てはまるものはどれ?

①変彩効果星彩効果
変色効果遊色効果

A.①変彩効果 

――クリソベリルキャッツアイに代表される、石の表面に猫の目のような光の線が見られる光学現象のことをキャッツアイ(猫目)効果/シャトヤンシー/変彩効果と言います――

シャトヤンシーの語源はフランス語のchatoyance/シャトワンスで、これには猫の目のように光るという意味合いがあります

星彩効果は石の表面に2本以上の光の線が見られる光学現象のことで、スター効果アステリズム効果とも呼ばれるぽん♪

スタールビースターサファイアが有名だけど、ほんと石の表面に星があるみたいよねぇ...♪

アレキサンドライトに代表される、光源によって石の色が変わって見える光学現象のことを変色効果/カラーチェンジ効果/アレキサンドライト効果と言うよ

遊色効果は主にオパールに見られる光学現象で、見る角度や光源の当て方によって色彩が虹色に変化するぽこ♪

まるで色が遊んでいるかのような様からプレイオブカラー効果とも呼ばれています